
こんにちは。渡辺菊眞です。先のメールに記したように、先日10月26日〜28日まで、広島で土嚢ハウスを作りにいってきました。
当方、今回の出張と、その次の週の2回で完成させる予定でしたが、当日、現場に着いて改めて話しを聞いてみると28日夕刻には完成させて欲しいとのこと。頭の中で漢字二文字がリフレインを続けました。
「無理」。「無理」。そして「無理」。経験上「無理」。
しかし、そんな二文字をはなから繰り出しては志気が下がるというもの。建設に携わってくれた竹の子学園のみなさん(農家の方で平均年齢が78歳とのこと。驚異的な持久力と技術の持ち主の方ばかりでした)、広島大学を主とした学生のみなさん、そしてその他、多方面から建設にかけつけてくださったみなさんともども、すさまじい勢いで建設していただきました(もちろん当方も全力で建設しました)。
最終日、28日の午後には、ひょっとしたら「可能」かも。といったポジティブな二文字がちらつき始めたほどでした。
結局あと一息のところで日没。完成には至りませんでしたが、当方が関わった土嚢ハウス建設のなかでは最速スピードでした。
11月13日と14日に再訪し、今度こそ確実に完成させる予定です。また報告いたします。

上の写真は高速で「どんつき」をふるう「赤くない」赤い所長(要は僕)です。