2015年05月12日

宙地の間21 ー屋根下地・建具打合せー

こんばんは、片岡鉄男です。

台風が近づいているおかげで天候が不安定。
屋根工事が進められている現場もそんな天候に振り回されて参っております。

WP_20150511_009.jpg
昨日の現場の様子。
雲が広がっていましたが、なんとか持ちこたえ、北側の屋根下地が取付けられました。

WP_20150511_019.jpg
夕刻。無事に完了。
横胴縁には通気用のための切り欠きが施されており、軒・ケラバ部分から空気を取り込みます。
周縁部の格子状になっているものはそのための細工です。

WP_20150511_008.jpg
屋根下地が進められているなか、現場の開口部を確認しながら建具屋さんとの打合せ。
数カ所の調整が入りつつも無事完了。

WP_20150512_004.jpg
本日、朝から南側の屋根下地にチャレンジするも、予報よりも早く雨が降り出し断念。

WP_20150512_001.jpg
ということで、金物の締付けや胴縁の加工、間柱の取付け等、内部で可能な作業が進められました。

明日明後日は晴れそうなので、しっかり現場を進めたいところです。
またご報告致します!

片岡鉄男

2015年05月08日

宙地の間20 ー野地板・間柱ー

こんばんは、片岡鉄男です。

連休明け、完全人力による強烈な建て方を終え、一休みしていた現場が再開。

途中まで張られていた野地板も全て張り終え、屋根の形がくっきりしました。
WP_20150508_004.jpg

今日は新たな材料の搬入と、間柱の取付けがおこなわれました。
WP_20150508_016.jpg
西側2階。

WP_20150508_018.jpg
東側。夕景。

現場では明日も作業が続きます。

片岡鉄男



2015年05月06日

宙地の間19 ー上棟式ー

こんばんは、片岡鉄男です。

長かった連休もあっという間に最終日。
「宙地の間」の現場では伏見さんが準備をしてくださり上棟式がおこなわれました。
IMG_6188.JPG

IMG_6190.JPG
祝詞をあげる伏見さん。

IMG_6191.JPG
上棟式の後は、居間になる場所に即席現場事務所をつくって、今後の打合せ。
詳細の検討・確認がおこなわれました。

明日から現場が再開しますので、またご報告させて頂きます。
お楽しみに!!

片岡鉄男


2015年05月02日

宙地の間18 ー建て方 その5ー

こんばんは、片岡鉄男です。

数日間続いてきた建て方も、伏見さんを初め職人の皆さんのおかげで本日で無事上棟を迎えることができました。
本当にありがとうございます。

現場では明日からの連休を前に、建て方を終えた後も野地板張り・養生の作業が進められ、昨日までとはまた違った形を見せています。
今日の現場の様子をご報告致します!

WP_20150502_034.jpg
建て方完了!!

WP_20150502_035.jpg

WP_20150502_042.jpg
すぐさま野地板張りが進められ、

WP_20150502_057.jpg
夕方には北面を張り終えました。

WP_20150502_066.jpg
連休中の雨に備えての養生をする前に、伏見さんからの提案で所長・職人の皆さんとの上棟記念撮影!
みんなで登り梁の間から顔を出しパシャリ。

WP_20150502_068.jpg
アップもアルヨ。
撮影は散歩をしていたご近所の方が協力してくださいました。
ありがとうございます!!

記念撮影後は屋根の養生作業。
軸組・床面が雨に打たれたいように、丁寧に養生が進められました。
WP_20150502_079.jpg

WP_20150502_091.jpg
野地板が張られた状態の洋室1。上階を見上げているのはDの渡辺所長。
「宙地の間」背後に潜む内部空間が徐々に見えてきました。

WP_20150502_097.jpg
夕刻、現場には所長の奥様と息子さんも駆けつけてくださり、所長・職人さんたちと共に上棟をお祝いしました。
いつも控えめな所長の奥様の職人さんたちへのご挨拶になんだかじーんと来た上棟の日の現場でありました。

さて、現場は明日から6日までは暦通りお休みとなります。
7日から再開しますので、また現場報告させて頂きます!!
お楽しみに!!!

片岡鉄男

2015年05月01日

宙地の間17 ー建て方 その4ー

こんばんは、片岡鉄男です。

本日も建て方が進んだ「宙地の間」の現場。
一部、明日に持ち越しとなってしまいましたが、概ね順調に作業が進められています。
今日の現場の様子をご報告致します!

WP_20150501_015.jpg
午前中には内部足場、中二階の重要な梁(???)が設けられ、午後からは小屋組、南面の登り梁の組立が進められました。

WP_20150501_029.jpg
登り梁。大工さんたちによって架けながら・継ぎながら建て方が進められていきます。

WP_20150501_031.jpg
若い大工さんも大きな部材を一生懸命運びます。

WP_20150501_036.jpg
北から。

WP_20150501_054.jpg
洋室1内部。

WP_20150501_044.jpg

明日には今日終える事ができなかった箇所を施工し、金物の取り付けなどがおこなわれます。
建て方が始まって大きく形に変化があることで、ご近所の方々にもいろいろな反応がある今日この頃です。
現場の様子に加え、敷地周辺の様子も近々ご報告させて頂きますので、お楽しみに!!

片岡鉄男

2015年04月30日

宙地の間16 ー建て方 その3ー

こんばんは、片岡鉄男です。

昨日は暦通りお休みをはさみ、現場では今日から建て方再開です。
2階柱梁、北側の登り梁が組上げられ、少しずつ形が見えてきました。

WP_20150430_003.jpg
2階柱が立上がり、

WP_20150430_007.jpg

WP_20150430_008.jpg

WP_20150430_011.jpg
桁・梁が組まれていきます。
3枚目、梁を組上げているのは棟梁の伏見さん(伏見建築事務所代表)
大工さんたちの指揮を取りながら、見事に建て方を進めていきます。

WP_20150430_049.jpg
桁が組み上がると、いよいよ北側登り梁。

WP_20150430_058.jpg
部材が複雑に絡むところも順調に進み、

WP_20150430_061.jpg
無事組み上がりました。

WP_20150430_066.jpg
北側の登り梁がかかった時点の遠景(東から)。

WP_20150430_075.jpg

WP_20150430_080.jpg
今日は南面の登り梁の一部と頬杖をかけて、作業終了となりました。
ここ数日、長期に渡って構想されて来た「宙地の間」計画が、大工さんたちの手によって現場で一気に具現化されていく様には、素直に感動を覚えます。

いよいよ建て方も終盤に差し掛かり、明日には全形が明らかになると思います。
明日の作業もまたとても楽しみです。

明日も引き続き進捗をご報告致しますので、お楽しみに!!

WP_20150430_082.jpg

片岡鉄男

2015年04月28日

宙地の間15 ー建て方 その2ー

こんばんは、片岡鉄男です。

本日、「宙地の間」の現場では建て方・2階床張り作業がおこなわれました。
昨日に引き続き、写真でご報告致します!

WP_20150428_033.jpg
まず、昨日組まれた1階の軸組を固めるため、立ち(柱部材の垂直)を確認しながら仮の筋交いを入れて固定。
ビシッと決まった後は、2階の床張り作業。

WP_20150428_022.jpg
後に事務所となる北側の部屋が床パネルの加工場。

WP_20150428_038.jpg
2階床

WP_20150428_026.jpg
中2階床

WP_20150428_052.jpg
物置下から

WP_20150428_040.jpg
無事、上階の床も張り終え本日の作業は終了しました。
床面がテカテカしているのは養生シート。

明日は暦通り休日を挟んで、明後日から現場再開です!
明後日はいよいよ2階から上の建て方に入ります!!
またご報告させて頂きますので、お楽しみに!!!

片岡鉄男

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。